名古屋アイクリニック
レーシック等の近視矯正手術は日本眼科学会認定の
眼科専門医のもとで受けられるよう強く推奨します!

【 海外でのレーシック手術をご希望の方へ 】

 日本眼科学会ガイドライン  眼科専門医とは  病院の選び方

 近視矯正相談
 Q&A

 レーシック情報
 アメリカの動向

 プロフィール

 近視矯正相談室TOP

レーシックQ&A・・・合併症-術後乱視

Q、 この相談室での先生の大変親身で熱心な御指導拝見させていただき、わたしも質問させていただきたくメールいたしました。

平成7年に-5D程度の近視で両眼PRKを某クリニックで受けました。左は術後乱視が出て同じところでAKを翌年受けました。

術後3ー4年は視力はほぼ良好だったのですが、その後徐々に眼の調子が悪くなり(視力悪化、疲れ目)眼科で検査すると左眼の不正乱視(遠視と近視が混在)とのことでした。

かなり目の調子が悪くなり、最初手術を受けたところとは別の有名な近視矯正手術を行っている施設を受診したのですが、(最初の施設では他院での術後の修正手術は引き受けられないといわれ)2軒目に受診したところ(大変有名なクリニックです)で手術(カスタムPRK)を最近受けました。(カスタムLASIKでもできるが、カスタムPRKがよりよいと言われた)2段階の手術になるかもしれないと言われましたが、一回の手術で今のところ快調で術前の状態がうそのようです、、。

ただ私が心配しているのはまた同じことをくり返さないかということです。ネットで調べるとRKの合併症として術後長期経過中の遠視、乱視というのが記載してあります。私の場合AKうけた左眼だけが、あとから視力悪化したことからも、これでないかと思ってるのですが、、(?)AKでも長期経過中の不正乱視というのは起こりうるのでしょうか?すでにAK術後10年経過していますが、これからまたその影響で(不正)乱視になったり遠視になったりということはありえるのでしょうか?

さらに質問です。わたしの場合角膜厚はまだ100マイクロメートルぐらい余裕があると今回の術前言われました。これからもし今の状態のようになったらあと何回ぐらいくり返し手術できるものなんでしょうか?

A、

乱視の程度、原因にもよりますが、AK後に乱視が少し戻ることはあります。RKの不安定さとは違いますが・・。それよりも角膜自体が弱い目(円錐角膜という病気の予備軍)でなければいいと思います。その他実際検査をしてみないと正直なところ何ともお答えできません。

ご注意

このQ&Aは中村の個人的見解も多分に含まれており、又、御覧頂く方によりましては適切でない場合もありますので、鵜呑みにせず、あくまでも参考としてご活用いただくようお願いいたします。

レーシックQ&A一覧に戻る

最高の結果を求める方に最高の技術を!名古屋アイクリニック

©近視矯正相談室